Home JavaScript Greasemonkey PHP

個別記事リンク付き!技術系アドベントカレンダー総まとめ 20112011-12-20


インフォメーション:本日12月1日より,プログラマ有志による2011年の技術系Advent Calendarが各所ではじまる|gihyo.jp … 技術評論社を見ると分かるように、2011 年はわんさかとアドベントカレンダーが実施されています。

こりゃすげぇ!というわけで、いくつか気になるカレンダーを選んで読んでみたのですが、どうにもまとまりがないのです。いや、複数の人が書いているアドベントカレンダーで、それぞれの記事がバラバラっていうのはいいんです。それぞれが思い思いの記事を書くのが醍醐味という部分もありますし。

そうではなくて、各カレンダーが好き勝手にやっているから当たり前ではあるんですが、カレンダーのフォーマットとしての統一感が皆無なんです。
記事の URL が貼ってあるのにリンクされてなかったり、それどころか記事の URL すら記載されて無くて、Google Docs のスプレッドシートを見にいかないといけなかったり。
細かい事を言えば、visited な URL のリンク色は変えて欲しいし、そもそも「カレンダー」を名乗るならやっぱり見た目はカレンダーのように表示して欲しいじゃないですか。

というわけで作りましたよ!
Tech Advent Calendar Japan 2011
投稿済みの記事数も、記事の抜けも一目瞭然です!(プレッシャー?)

当然ですがまだアドベントカレンダーは完結していないので、これから年内いっぱいくらいかけて、記事リンクは増やしていきます。
カレンダー自体の数ももう少し増やす予定です。完成したらこのブログと Twitter でまた通知します。
さしあたって、プログラミング言語と、システム開発のカレンダーが揃ったので公開に踏み切りました。

圧倒的な情報量!

記事へのリンクを作るために、相当な数の記事に触れたわけですが、普段あまりネット上で話題にならない Web 系以外のコンテンツを多く目にしました。
ただこれはもう Web 系でないエンジニアの方が書いているのでしょうがないんですが、Web での見せ方がやっぱり上手くないんです。上にも書いたように、記事にリンクが貼られてないとか普通ですし、記事タイトルの付け方が SEO 的でなかったりとか。

しかしこの圧倒的な情報量は素晴らしいです。すっげー面白い記事とかでもはてブ 1 桁だったりして、Web 寄りのエンジニアからスルーされているのを見ると悲しくなります。
Web 系エンジニアの端くれとして、そういう良記事にスポットを当てる手伝いが出来ないかな。と思ったのも、このまとめを作った動機の一つだったりします。

とは言え本当に今年は数が多いです。まとめを作っている時間の大半は、カレンダーとそこに含まれる記事の調査をしてデータを作る時間にかけています。多分 95% くらいは調査の時間です。まだ全部終わってないので、割合はさらに偏るでしょう。
なのでもしまた来年まとめを作るなら、動的に誰でも追加出来るような作りにしようかな~、などと思うわけです。

それと情報量の話で言うと、恐らく英語以外の言語でこれほどの情報が得られる言語は日本語だけじゃないのかな。って思います。例として Wikipedia の記事数を上げるなら、日本語よりも記事数の多い言語はいくつもあるわけですが、ドイツ人だのフランス人だのは技術情報が足りなかったら、英語を読むと思うんですよね。

ヨーロッパ人と比較して、日本人はやはり英語が苦手なので、日本語で検索し、日本語で発信する割合が増えているんじゃないかなと。
まあそれも善し悪しで、大半の人のニーズは日本語で完結出来てしまうので、一向に英語を使える人が増えないという状況がありそうです。人の事言えないんですけれども。

全部俺


アドベントカレンダーっていうと、元々は何人もの人がそれぞれに記事を書くスタイルで始まっているわけですが、中には「全部俺」「ひとり」シリーズのように、ひとりの人が淡々と毎日エントリを上げている、っていうカレンダーもあります。

これが凄い。「ダイエット中なのに今日のお昼はカツ丼食べちゃいました。テヘッ☆」みたいなブログじゃなく、毎日技術情報を上げ続けるのって相当な労力ですよね。ある程度書きためとかしてたりするんでしょうけれども、それにしても凄い。素晴らしい。賛辞を惜しみません。

「全部俺」の場合、色々とバラエティに溢れる記事を読める従来アドベントカレンダーのメリットはないですが、ひとりの人が継続して書いているので全体として続けて読んだ場合は、とても読みやすいです。ちょっとした入門書を読んでいるような気分になります。
心折れることなく日々更新してくれている方は本当にありがたいですね。

何使ってる?


使われているブログで一番多いのはやはり圧倒的にはてなでした。次に多く見たのは Blogger です。Blogger って日本だとそんなにシェアは無いイメージなんですが、やっぱりエンジニアは Google ラブなんでしょうか。

それとさすがと言うべきか、独自ドメインのブログも多かったです。URL のクセから推測しただけですが、エンジンとしてはほとんどが WordPress でした。この辺は感覚通りですね。
変わったところでは、アノニマスダイアリーとか、github も使われています。普段ブログを書かない人はこういうところに書くのかぁ、と思いました。

以上

よろしくお願いします!

カテゴリ: Technology