はてなより、同等の動作を実現する公式機能が 2010-06-28 にリリースされています。今後、このスクリプトのメンテナンスを行うことはありません。(2010-06-30 追記)
はてなブックマークに登録すると同時に、Twitter にも投稿するためのスクリプトです。
2008年11月25日にリリースされた、はてブの新バージョンに対応しています。
スクリプトをインストールすると、はてブの登録時、下の画面のように新たな「追加する(withT)」ボタンが現れます。
この「追加する(withT)」ボタンを押す事で、はてブに登録すると同時に、Twitter に対して同じ内容を投稿する事が出来ます。
ブラウザ起動後、初回実行時は Twitter の認証のためのダイアログがポップアップするので、認証情報を入力して下さい。
Twitter への投稿内容の改造は、17行目あたりをいじれば OK です。
サンプルとして、コメントからタグを除去するコードをスクリプト内でコメントアウトしてあります。
2008-11-26
Google Toolbar で追加した時も対象に追加。
2008-12-01
ブックマークレットを二度押しした場合にも対応。これでもう、現状では機能追加の予定無し。
2008-12-02
OTCHY.COM より、OTCHY.NET にコンテンツを移行。
2009-01-11
Google Chrome 対応版を公開。
JavaScript だけでクロスドメインで POST メソッドを送る方法に解説記事を書きました。
Google Chrome で Greasemoneky を使う方法は、このあたりを参考にして下さい。
2009-09-23
Google Chrome 正式版 (v4) に対応。
2010-01-29
Macbook(OSX)にインストールしたところ、Twitter認証ダイアログの表示がうまくいかず、ログインできないようです。Windowsのみ対応なんでしょうか?
特に Windows 用とかを意識して書いているわけではないのですが、確かに MacOS X 上の Firefox では上手く動作していないようですね。(確認しました)
Windows 版の Firefox / Greasemonkey と MacOS 版の Firefox / Greasemonkey で動作に違いがあるという事なのだと思うのですが、現状で詳しい原因が分からないので、対応のしようがないと言うのが正直なところです。
Firefox もしくは、Greasemonkey の将来のバージョンアップによって、動作が同じようになってくれるといいのですが・・・。